津堅島を楽しむ

津堅島のおすすめスポット!


津堅島は小さい島ながら魅力的な観光スポットが多々あります!
ということでこのページでは、津堅島の魅力的な観光スポットの中から、4つをピックアップしてご紹介していきます。

津堅島を余すことなく楽しみたいなら、ぜひとも立ち寄ってほしいスポットです。
全てを回ってもそれほど時間はかかりませんので、観光スケジュールに加えてみてはいかがでしょうか。
 
 

津堅島の観光スポット

ヤジリ浜

津堅島で一番有名な『トゥマイ浜』は他ページでもご紹介しているので、その他でおすすめのビーチがどこかと考えた時、出てくるのが『ヤジリ浜』です。
『ヤジリ浜』は津堅島の北にあり、海の綺麗さはトゥマイ浜に勝るとも劣りません。

また、周辺に宿泊施設などがないためあまり観光客の人がおらず、穴場スポットのビーチです。
綺麗な海を独り占めできるので、海では静かにゆったり過ごしたい人にぴったりです。
 

ホートゥガー

津堅島のパワースポットとして有名なのが『ホートゥガー』です。
「ホートゥ」が鳩、「ガー」は泉という意味で、昔日照りが続いた時に鳩が見つけた泉という伝説から、このような名前がついています。

『ホートゥガー』へ行く途中には鍾乳石のご神体が祀られています。
このご神体は「マカー」と呼ばれており、男女が抱き合っているように見えることから、子孫繁栄の神様として崇められています。
子宝に恵まれたいご夫婦が全国から集まってくるそうです。
 

ニンジン展望台

津堅島は別名キャロットアイランドと呼ばれているほど、にんじんに関するものに溢れています。
その中でもひと際目を引くのが『ニンジン展望台』です。
鮮やかなオレンジ色をしており、可愛らしい見た目からSNSなどでも写真が多く投稿されています。

高さはビルなどの3階ほどで、展望台の上までのぼるのはそれほど大変ではありません。
しかしニンジン展望台自体が高い場所にあるため、上までのぼれば島全体を見渡すことができます。
 

旧・津堅島灯台跡

津堅島には沖縄で最初に完成した灯台の跡地があります。
それが『旧・津堅島灯台跡』です。
1896年に完成したこの灯台は当時12mほどあったようですが、戦争中に破壊され、現在では土台部分のみが残っています。

沖縄に残っている近代建築遺構として大変貴重なスポットであり、歴史を感じることが出来る場所でもあります。
津堅島の空と海、そして『旧・津堅島灯台跡』のレンガの色はフォトジェニックであり、大変美しい光景です。